ます。準備や後片付け、子供達の誘導など、人手がいるのですよね~。
先月あったのは、学校のガーデンで育てた野菜を使ってスープ作り。
子供達はジャガイモを収穫したりしてました。出来たスープは外でみんなでいただき
ました。おいしかった~♪
そして、先々週は小麦をひいて粉にしてパン作り!
学校の近くで大きな焼き釜をお持ちのお宅があるので、そちらでパンを焼いてもらいました。
そしてこのお宅、にわとりも飼っておられて、卵を子供達がピックアップ。
写真撮ったけど卵もにわとりも撮れてないという・・;。
スクランブルエッグにしてパンといただきました!
パンをいただいたけど、美味しくできてたな~♪ 卵は子供達の分だけで大人は食べれなか
った。・・・・そしてまた、パンもスクランブルエッグの写真も撮ってないという失態;。
先週は、Walk-A-Thon というイベント。マラソンみたく走るのじゃなくて歩き!
校内をグルグル~~っとね。首から提げたカードに1週ごとにパンチで穴を開けてもらいます。
私もつきあって一緒に歩いたけど5週ぐらいでギブ!もうちょっといけたけど後々のことを
考えてやめておきました;。娘は12週ぐらいしたんじゃないかな?
はりきってたな~~!
息子が小学校に行ってた頃は、他の学校と比べようがなかったけど、こうして娘が別の
小学校に通ってる現在、息子の学校と(閉校しました)娘の学校を比べると、息子のほう
はつまらなかったなぁと・・・。娘の学校のような楽しい行事もあんまりなかったし・・・
その時は、この学校の存在を知らなかった;。
アメリカって学区によって学校の内容に差があるので、学校選びのリサーチは本当に
大事だな~と実感しました~。

にほんブログ村
ポチッとしていただけたら励みになります!
2 件のコメント:
ほんと、お嬢ちゃんの学校、楽しそうですね♪スージーも参加したい!!
ボランティア大変だと思いますが、がんばってください~♪
>スージーさま
ありがとうございます♪
参加するまでは、う~~んって思って
たけど、実際やってみると、なかなか
楽しかったです!
しかし・・結構疲れるね~;。
学校の先生ってすごい!
コメントを投稿