金曜日は娘の学校の遠足の日でした。が、あいにく雨の遠足日和;。
でも、屋内だったので大丈夫!
アメリカの学校の遠足って必ず付添(Chaperon シャペロン)をしてくれる親を募るのですが、
今回初めて応募してみました。
大変なのはわかりきってることなので、あまり乗り気じゃなかったのですが、娘にどうしても
と頼まれまして・・・それと、行き先もちょっと興味のあった所で・・
付添人だと、入場料は学校がカバーしてくれるので、ケチ根性もありまして;。
3クラスあって、1クラスにつき付添人は4人。4人以上の応募があると、抽選だったの
ですが、娘の担任が「選んであげるね~」と言ってくれて、無事?選ばれました。
行き先は、サンフランシスコの
Exploratorium
場所が新しい所に移ったそうで、古い場所のも行ったことなかったのでどんなもんかと・・
科学館みたいなもんかな?
付添人1人につき、5~6人の子供のグループで、現地ではグループで自由行動をすると
いうことで、出発前に先生から子供の名前のリストを渡されました。
私のグループは娘を含めて6人。先生に「この子は問題がある子じゃないんだけど、ちょっと
忙しい子」と名前を指さされ、振り回されそうな予感とともに、いざ出発!
これまた初体験のアメリカのスクールバス!
こんなのね。
乗り心地は決して良くないけど、20~25分ぐらいで到着するからガマン!
高速も混んでなくて良かったー。
到着すると、まず先にランチを食べさせるという指示だったので、誘導された
場所でランチタイム!
その後は、集合時間の1時半まで、グループ行動。方向音痴ゆえ、集合場所にちゃんとたどり
着けるか不安だったので、他のお母さんのグループと一緒に行動することに;。
ランチタイムの風景の写真を2枚ほどパチリ!穏やかな時間の終了とともに、波乱の時間
の幕開け!はは;。その証拠にランチタイム以外1枚の写真も撮れてません~。
館内は、一般客と他の学校の生徒達でごった返しておりました。
先生に教えられた「忙しい子」 N君。「一緒に行動して!」と言っても、気の向くままに
フラ~っと動く。このN君以外にもう一人、Cちゃん。この子もフラ~っと・・
2人も「忙しい子」がおるやないかーっ!何度、この2人の名前を呼んだ、いや、叫んだか;。
やっとグループで固まっても、クモの子散らすようにワーって散っていく;。
もう一人のお母さんに「ちょっと見ててください!探してきます!」ってシーン何度あったか。
そうかと思えば、「こけたー」って泣いてる子がいるし、ケンカして「叩かれたー」って泣く子
も出るし・・
もう一人のお母さんのグループと私のグループ合わせて総勢10人の子供達。たった10人
だけでもすごいねぇ・・・(もう一人のお母さんのグループも最初は6人だったけど
1人は自費で途中参加したお母さんと別行動し、そのまま直帰。もう1人は出発前にガムを
食べてるところを先生に見つかり、怒られ、罰として先生と行動。なので4人)
迷子を出すまい!と必死だったので、子供の行方を目で追うばかり。
なので、せっかく行ったExploratorium、なんのこっちゃ?です;。な~~んにも
見れてません;。
あっち見て、こっち見てだったので、ほんとに目が回りました。
帰りのバスの中ではグッタリするとともに、無事に初の付添人のお役目を果たせたと
ほっと一息。
時間が足りなくて全部回りきれなかったけど、子供達は十分楽しめたようで良かった。
ほんと、よその子供さん預かるって、ほんの数時間でも責任重大。
プレッシャーでも疲れました。次回はもう無いかなー?はは~。でも良い経験となりました。
死ぬほど疲れたので晩ご飯を作る気力なし。
皆さん知ってました?バーガーキングがデリバリーサービスを始めたってこと?
BURGER KING Delivery
ネットでササーっとオーダーして、ファーストフードがこの日の夕飯となりました。
(旦那はもちろん食べないよ)
にほんブログ村
ポチッとしていただけると励みになります!