バスに乗ってどこでも行けるのですが、加齢と共に億劫になるし、行動範囲も限られて
くるし・・・と、やっとアメリカ生活16年になって車の免許を取る決意をしました;。
遅すぎるー。
今までにも何度も免許いる!とは思ったのですが、ご存知アメリカ、日本の教習所のように
安全な場所での練習ではなく、いきなり公道または大きい店舗の駐車場 での練習になりま
す。これがどうも引っかかってね・・・怖い~無理だ~って。
でもやっぱり免許取らな!って思った大きな理由は、中年夫婦、私も旦那も現在
健康で元気にしてますが、将来病院にお世話にならなければいけないような事があったとき
車が運転できないとどないすんねん?なんて考えるようになりまして・・
それでもウダウダしていたので、えーーい!っと筆記試験の予約を入れて受け、1回目は
落ち(恥)、そのまま続けて再試験を受けて(2回目は無料でできる) 合格!
やっぱちゃんと勉強しないとダメね;。
さて、次のもっともビビッているステップ・・運転の練習。旦那が先生となり教えてもらって
います。が、いかんせん夫婦・・ちょっとしたことで言い合いになりまして;。
初練習のときに「ブレーキ!ブレーキ!」って連呼されて、こっちも「言われなくてもわかって
るわいっ!」と思いっきり踏んだのがアクセルでして、ハンドル操作もちゃんとできてなくて
そのまま斜めに暴走し、危うく反対車線に駐車してあった車に激突しそうになりました;。
シートベルトをしていなかった旦那が、かがんで手でブレーキを押してくれたその上から
やっと自分でもブレーキを踏んでギリギリのところで止められた・・という高齢者の方に多い
ブレーキとアクセルの踏み間違えを起こしてしまいまして、夫婦共にパニックになり初回は
5分ほどのレッスンで終ー了ー。
私に踏まれた旦那の手。なぜか中指だけがパンパンに腫れ「折れてる?折れてない?」
と素人では判断がつかずお医者へ~。結果、折れてませんでした!
練習前からビビッていたのに恐怖はさらに倍率ドン!(古!)
そこから5ヶ月の月日が流れ、やっと練習再開できる精神状態になりました。
が、それでも運転席に座るとめっちゃ緊張し、ちょっと震えもでます。
助手席に座る旦那。サイドブレーキを握り締める手に力が入ります!(初回のときは
パニックでサイドブレーキ!とは思わなかったようで;)
バークレーの競馬場の駐車場が練習に良いと聞き、駐車の車に気をつけながら中を
グルグル。運転してたら酔わないって聞いたけど、酔ったな;。
他には、近場の交通量が少なくてちょっと長めの1本道があるところでゆっくり運転。
バックミラー見て、うしろに渋滞できててびっくりしたな;。
あと、エメリービルのマリーナでも練習。制限速度が25MPHでちょうどいい。
と、安心してたらいつの間にか、うしろにいたエメリーゴーラウンド(シャトルバス)に
クラクション鳴らされてびっくりしたな;。
はーーーもう~怖い怖い;。余裕で運転してる自分が想像できひん(悲)
でも、仮免の期限が切れるまでになんとかせな!と焦っております。
5ヶ月という、期限のほぼ半分を無駄にしたしな~;。
旦那の中指もまだ腫れとるな~;。なんでかな~?半年経つのにこんなに治らない
なんてびっくりポン!や。なんかの罰あたっとんな~。って、知らんけど・・
安全運転過ぎて逆にご迷惑かけとります。
にほんブログ村
ポチっとしていただけると励みになります!
2 件のコメント:
失礼ながら、爆笑してしまいました;。
ですが、そちらではJunoさんよりはるかに"いけていない方々"が運転していると思います。←きっとJunoさんも実感されていることでしょう;。
日本も最近問題になってますが、超高齢ドライバーも大勢いらっしゃいますしねぇ;。
と、言うわけで、これからも旦那さまの犠牲と共に(笑)、頑張って練習して下さい♪
まさに「習うより慣れろ」でございますm(_ _)m。
>スージーさま
コメントありがとうございます♪
スージーさんのおっしゃる”いけてない方々”がまさにうちの
お隣のEさん!運転歴40年以上のはずですが、え!?この間
免許取ったばっかり?って聞きたくなるような腕前です~。(笑)
夫婦でケンカしながらですが、ちょっとづつでも練習しております!
スージーさんのように上手に運転できる日がくるかな~?
頑張ります!!
コメントを投稿